子どもが1歳半を過ぎたころに〝そろそろ、おむつはずれを〟と、意識し始めるママも多いでしょう。夏は、洗濯物が早く乾くので、おむつはずれを始めるのによい季節。楽しく進めるためのコツを紹介します。
焦ったり𠮟ったりはNG
その子に合ったペースで
おむつがはずれるということは、自分で尿意を感じ、コントロールできるようになるということで、子どもの大きな成長の証しです。赤ちゃんのころは、膀胱におしっこがたまると反射的に出てしまいますが、成長とともにおしっこをためられるようになり、それを信号として脳に伝えられるようになります。これによって尿意を感じ、〝今出そう〟 〝少しがまんしよう〟といったコントロールが可能になります。
おむつはずれの進み方は、体や心の成長度合いが影響し、個人差が大きいものです。同じ年齢の子どもがおむつはずれができたからといって焦る必要はありません。自分の子どもの成長度合いをよく見ながら進めましょう。
また、失敗はつきものです。失敗しても子どもを𠮟ったりせず、たくさんほめ、成長を喜びながら進めていくようにしたいですね。
<おむつはずれをスタートする目安>
●もじもじするなど、おしっこの前にサインがある
尿意を感じられるようになってきた証拠です。「あっ」と言ったり、動きが止まったりする子もいます。
●おしっこの間隔が2~3時間
あくようになった
2~3時間くらい間があくと、膀胱に、ある程度おしっこをためられるようになってきたということです。
●一人で立って歩ける
自分の足でしっかり立って歩けるというのは、脳が十分に発達してきたことを意味します。
楽しく進めるための、おむつはずれの基本ステップ
START
おむつはずれを上手に進めるためには、以下の段取りを押さえておきましょう。
GOAL
※うんちの場合も基本的には同じですが、おしっこと違うのはりきむ動作が伴うこと。
洋式トイレの場合、足が床につかないとりきみにくいので、踏み台などを置くとよいでしょう。
☆月刊誌『灯台』2014年8月号「ヤング・ミセス・プラザ」より転載