好奇心を引き出す絵の具遊び

たくさんある色遊びの道具の中でも特別感のある絵の具遊びは子どもの好奇心を刺激します。その魅力と小さな子どもでも楽しめる遊び方をご紹介します。

絵の具遊びの魅力

 色えんぴつやクレヨン、絵の具など、色遊びができる道具はいろいろあります。中でも固形物でない絵の具には、その特性を生かした楽しい遊び方がたくさんあります。
 どろどろの状態の絵の具で線を描いたり、色水のようにさらりとした絵の具で紙に色を塗ったり。描いたり塗ったりする道具は筆に限らず、指やスポンジ、ストロー、霧吹きなども使えるので、筆が上手に使えない小さな子どもでも楽しめるのが魅力です。
 一方で、家庭で絵の具遊びをさせるのは面倒だというママの声も。衣服やテーブル、床、壁に絵の具が付かないようにするための準備、遊び終わった絵の具の筆や水入れの片付けは確かに手間がかかります。でも、普段遊べないことでかえって絵の具遊びに特別感が加わり、子どもの好奇心を引き出すきっかけに。子どもは好奇心を刺激する遊びに、集中して取り組むものです。
 ぜひ絵の具遊びを取り入れてみてください。

どろどろの絵の具、さらさらの絵の具の違いを体験しよう

絵の具を溶かす水の量によって、絵の具の状態はどろどろからさらさらまで変わります。その違いを体験してみましょう。

■さらさらの絵の具を筆で塗ってみよう
 絵の具をたっぷりの水で溶かして筆に付けて、紙に塗ってみましょう。
 

■どろどろの絵の具を指で伸ばしてみよう
 絵の具に少しだけ水を加えて指に付けて、紙の上に線を引いてみましょう。

ワクワク&ドキドキ! 絵の具遊び

じわーっと広がるにじみ絵

①紙に筆でたっぷりの水を塗る。
②①に水で溶いた絵の具を落としたり、筆やはけで塗ったりする。

絵の具がじわーっと広がったり、色が淡くきれいににじむのが楽しい。

どんな絵ができるかな? 開いてみよう

①紙を半分に折る。
②①の紙の半分に、いろいろな絵の具を出す。
③②を半分に折って、上下左右にこする。
④③を開く。

紙を開いたときに出てくる絵が楽しい。

ストローでふっと吹く吹き絵

①紙の上に水で溶いた絵の具をたらす。
②①の上をストローでふっと吹く。吹く向きや息の長さは自由。

吹き方によって絵の具があちこちに伸びたり、長くなったり、太くなったりする違いが楽しい。

ペタペタかわいいスタンプ

①スタンプにする物を用意する。
②①で集めた物に絵の具を付けて、紙にペタペタと押していく。

【ポイント】
 最近の絵の具は多数色セットでもリーズナブルなものから美しい発色のもの、布に描けるもの、水で落としやすいものなど、さまざまなタイプが販売されています。子どもの年齢や使用用途に合ったものを探してみましょう。

ママがイライラしないためにも、ルールを決めよう!

 子どもを自由に遊ばせてあげたいけれど、大人が我慢ばかりする必要はありません。絵の具遊びもルールを決めて行ないましょう。

  • エプロンや作業着(汚れてよい服)を着る。
  • 紙以外の場所、床や壁には描かない。
  • 絵の具の付いた筆を振り回さない。
  • 筆をわざとぼさぼさにしない。

☆月刊誌『灯台』2012年6月号「ヤング・ミセス・プラザ」より転載