いつかは永久歯に生えかわる乳歯。虫歯予防は乳歯からといわれるけれどなぜ早い時期からのデンタルケアが必要なのでしょうか。歯磨きの進め方から虫歯になったときの対策を紹介します。
乳歯の段階でのデンタルケアが大切
乳歯は大人の歯に比べて虫歯になりやすく、その進行も速いといわれています。その理由は、赤ちゃんはまだ自分で歯磨きができないことはもちろん、乳歯は永久歯と比べてエナメル質が薄くてやわらかく、酸に溶けやすいからです。 赤ちゃんが虫歯になる大きな原因の一つに、ママやパパが口をつけた箸やスプーンで赤ちゃんに離乳食を与えたり、固いものを嚙み砕いて与えたりして、虫歯菌を移してしまうことがあります。
次に、だらだら食いや甘いもののとり過ぎも一因。実は、歯は食事のたびに目に見えないレベルで少しずつ溶けています。だから食物が口内にとどまる時間を短くすることがポイントなのです。
また、1歳を過ぎても哺乳瓶でミルクを与え続けたり、糖分の多いスポーツドリンクを哺乳瓶で飲ませたりすることで、上の前歯に虫歯ができることも。
歯が生え始めたそのときから、きちんとケアしましょう。生え始めはガーゼで、その後は歯ブラシで磨き残しのないように磨きます。また唾液は酸性になった口内を中性に戻す力があります。よく嚙んで食事をさせ、唾液の分泌を促すといいでしょう。
毎日のことだから楽しく歯を磨く工夫を
歯を磨くのがよいことはわかっていても、子どもが嫌がるとつい途中でやめてしまいます。先輩ママたちの方法を参考にして、毎日の歯磨きを、楽しむように指導しましょう。
虫歯は気づいたときにはかなり進行しているものです。進行すればするほど治療には手間がかかるので、見つけたら早めに歯科医に行きましょう。
歯磨きを嫌がる赤ちゃんに~先輩ママのアイデア
●大好きな歌を歌って楽しく磨く
1曲歌い終えるまで、じっとしていることも多いです。
●ママも一緒に磨く
自分で歯ブラシを持てるようになったら、「ママと一緒に磨こうね」と言うと、喜んでまねをしています。
●ばい菌やっつけ作戦!
「あっ、お口の中にばい菌発見! やっつけちゃうぞ〜」と大げさにお芝居すると笑って口をよく開けてくれます。
●ごほうびシールでやる気マンマン
仕上げ磨きを嫌がらなかった日や自分で磨けた日は、カレンダーにお気に入りのシールを貼ると明日も頑張る気になります。
●ぬいぐるみの歯磨きを見せる
お気に入りのぬいぐるみの歯を磨いて見せ、「次は○○ちゃんの番だよ」と言うと素直になります。
●ママの歯磨きをしてもらう
歯ブラシを持たせ、最初にママの歯を子どもに磨いてもらいます。「次はママが磨いてあげる番ね〜」と言うと、楽しくできます。
虫歯はどうやって進行するの?
歯科検診で聞く「C1、C2……」という言葉は、虫歯の進行度合いを示しています。どの程度の虫歯でどんな治療が行われるのか紹介します。
C1
歯の表面のエナメル質だけが虫歯になっている状態。この段階では自覚症状はほとんどありません。虫歯の部分を削って詰め物をします。多くの場合、治療は1回で済みます。
C2
歯のエナメル質の内側の象牙質が虫歯になっている状態。嚙んだときに歯が痛んだり、冷たいものがしみたりします。虫歯の型をとって金属製の詰め物をするなどの治療で、2〜3回通院することになります。
C3
歯の歯髄(神経)まで進行した状態。歯は常に痛い状態です。金属歯を作ってかぶせる治療を行い、通院の数は増えます。将来的に再治療することも。
C4
歯の根っこしか残っていない状態。ここまでくると、抜歯になってしまいます。乳歯なら抜歯しても大丈夫と思いがちですが、歯並びや永久歯にも影響を及ぼします。
子どもを虫歯にさせない5ヵ条
1 だらだら食いをさせない
口の中に食べ物が入っている時間をなるべく短くすることが大切。
2 甘いもののとり過ぎに注意
砂糖の主成分であるショ糖は虫歯菌の大好物。お菓子やジュース、スポーツドリンクのとり過ぎに注意して。
3 食べたら磨く、を習慣に
赤ちゃんが小さいときはママが、「食べたら磨く」を習慣づけて。歯ブラシは小刻みに動かし、磨き残しのないように。
4 よく嚙んで食べさせるようにする
よく嚙むことで唾液の分泌が盛んになり、虫歯予防に。小さいときからの習慣づけが大切です。
5 かかりつけ歯科医をもとう
虫歯になって初めて歯科に連れていくのではなく、虫歯になる前にかかりつけの歯科を見つけ、デンタルケアの相談ができるとベスト。
☆月刊誌『灯台』2011年6月号「ヤング・ミセス・プラザ」より転載